経済産業大臣登録の国家資格「中小企業診断士」として、茨城の地域企業に対する経営コンサルティング業務を行っております。
経営コンサルティングとは、企業が抱える経営課題の分析や経営上の問題を解決するだけでなく時流を踏まえて今後の経営戦略を提案するなど、経営全般における支援を行うことです。
「経営者は孤独」
とはよく言われることですが、私自身の経営者としての経験からも、また取引先の経営者の皆様のお話を伺っていても、「その通り」と感じることが多々あります。
自社のどの事業のどの部分にどんな問題点があるのか。それはどう改善すべきなのか。中小企業において、社長の右腕となって経営戦略をともに考えるパートナーを従業員に求めることは難しいのが現実で、中小企業においてこそ、社外に経営パートナーを求めることが有効です。
経営コンサルタントは、外部の副社長
経営コンサルタントは、社長の右腕である「副社長」の業務委託、と言い換えることが出来ます。
本来、社長が集中すべき決定事項である「例外的意思決定」を、経営コンサルタントが共に考えます。
中小企業の社長に求められる例外的意思決定はどんなものがあるかといえば
- 資金調達
- 財務状況の見直し
- 事業計画の策定
- 採用計画の策定
- 経営理念の策定
- 従業員のモチベーション管理
- 新規事業の立案
- 広報戦略の策定
- 業務効率化の検討
- e.t.c...
というように、非常に多岐に渡ることがお分かりいただけるかと思います。こういった例外的意思決定を、相談できる相手がいない孤独な状況の中で決めていかなくてはならないというところに、中小企業経営者の大変さがあります。
だからこそ、こういった例外的意思決定を行う際にだけ、一緒に考えてくれる副社長の代わりとして、外部の経営コンサルタントの活用が勧められるのです。
中小企業診断士とは?
経済産業大臣登録の国家資格「中小企業診断士」とは、経営コンサルタントの唯一の国家資格です。
この資格を得るためには、「経済学」「財務・会計」「運営管理」「企業経営理論」「経営法務」「経営情報システム」「中小企業経営・政策」という広範にわたる知識を習得することに加え、より実践的な知識と応用も求められます。それにより、中小企業の経営や経営支援において最低限必要とされる幅広い知識を持っていることが「国に認められている」資格です。
弊社のコンサルティング事業では、中小企業診断士がお伺いし、経営者であるお客様の「右腕」あるいは「パートナー」として、信頼いただけるような提案をさせていただくよう努めてまいります。
ぜひ、まずはお気軽にご相談ください。
料金体系
株式会社コンパスにおいて請け負う、経営コンサルティング等の料金です。経営コンサルタントの国家資格である経済産業大臣登録の中小企業診断士が対応いたします。
支援内容 | 料金(税別) | 備考 |
---|
経営相談(初回) | 無料 | 初回1時間に限り(来社・Zoom) |
経営相談(スポット) | 10,000円/1h | 1時間あたり(訪問・来社・Zoom) |
経営診断及び経営診断書作成 | 150,000円~ | 1件あたり |
顧問契約 | 30,000円 / 月 | オンライン契約(4時間以内) |
| 80,000円~ / 月 | 定期訪問契約(月1回~) |
小規模事業者持続化補助金 | 80,000円~ | 申請書作成料30,000円+成功報酬50,000円~ |
その他補助金 | 着手金 80,000円 +成功報酬8% | 着手金は前払い |
金融機関向け事業計画書作成 | 100,000円~ | 場合により+成功報酬として融資額の3~5% |
財務診断報告書作成 | 100,000円 | 産業廃棄物運搬業等の届出に必要な書類作成 |
経営革新計画策定 | 100,000円~ 200,000円程度 | 2~5回(1回あたり約2時間、1~2ヶ月) |
- ご相談内容により、料金は変動する場合があります。ご相談後、御見積書を作成いたします。
- 訪問時の交通費は別途ご請求いたします。(高速道路・鉄道・航空代は実費請求)
- 顧問契約された場合、電話・メールでの相談にも対応いたします。また、訪問相談での契約は、必要に応じてオンライン相談もご利用可能です。
- 顧問契約は半年毎に契約更新となります。